ユニット型地域密着型介護老人福祉施設は、定員29名、1ユニット9人~10人で家庭的な環境の中で、ユニット毎に固定したなじみの職員が入居者お一人一人の個性や生活リズムに合わせた「個別ケア」を実施し、その人の能力に応じた自立した日常生活を営むことができるようサービスを提供します。また地域や家族との結びつきを大切に住み慣れた地域で住み続けることができるよう支援することを目的としています。
![]() |
地域密着型介護老人福祉施設 紅華の森 |
---|---|
![]() |
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味1910-2 |
![]() |
TEL 098-987-8151 / FAX 098-987-8152 |
- 2023年3月21日
誕生祝でドライブへ...
- 2023年3月13日
看護師(募集終了)...
- 2023年3月10日
【もりの家】コスモスドライブ...
- 2023年3月10日
【もりの家】ひな祭り...
- 2023年3月 6日
行事食(ひな祭り)...
要介護状態にある入居者に対し、地域密着型介護老人福祉施設サービス計画に基づき、地域や家庭との結び付きを重視し可能な限り居宅での生活復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理、及び療養上の世話を行うことで、入居者がその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことが出来るようにすることを目指します。
また読谷村の地域の保健・医療・福祉サービスと連携を図り、高品質なサービスを提供します。
①食事 |
1、栄養士の立てる献立を元により、入居者の年齢、心身の状況に合った適切な栄養量及び内容の食事を提供します。 2、利用者の自立支援のため離床し、食事を摂取して頂くことを原則としています。 食事時間 :朝食 8:00 ~9:00 昼食 12:00~13:00 夕食 18:00~19:00とします。時間は目安です。 |
---|---|
②入浴 |
週2回以上の入浴又は清拭を行います。 |
③排泄 |
利用者の身体能力を最大限活用した援助を行います。 |
④機能訓練 |
利用者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復または減退を防止するため機能動作訓練を実施します。 |
⑤健康管理 |
医師や看護職員が健康を管理します。 |
⑥理美容 |
ご希望に応じて理美容の機会を設けますので申出てください。(料金は理美容師へ直接お支払いいただきます) |
⑦年間行事 |
年間を通して施設内外の交流会の行事を行います。 |
⑧その他自立への支援 |
1、寝たきりを防止するため、できるかぎり離床を援助します。 2、清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容を援助します。 3、シーツ交換は週1回又は汚染時、寝具の交換は月に1回実施します。 |
営業日 |
365日 |
---|---|
営業時間 |
8:30~17:30(事務所) |
休日 |
土・日・12月31日・1月1日・2日・3日(事務所) |
読谷村に在住している方
介護保険認定を受けている方で要介護3~5の方
サービス利用料金は、利用者の「要介護度」に応じて異なります。また、介護保険負担割合証の「利用者負担の割合に応じて異なります。
1日あたりの基本料金<1割負担>(単位:円)
項目 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
介護福祉施設サービス費(Ⅰ) | 661 | 730 | 803 | 874 | 942 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
個別機能訓練加算 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
看護体制加算(Ⅰ) | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
夜間職員配置加算(Ⅱ) | 46 | 46 | 46 | 46 | 46 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 61 | 66 | 72 | 78 | 84 |
介護職員特定処遇改善加算(Ⅱ) | 16 | 18 | 19 | 21 | 23 |
自己負担額(1割) | 814 | 890 | 971 | 1,049 | 1,125 |
居住費(個室) | 2,006 | 2,006 | 2,006 | 2,006 | 2,006 |
食費 | 1,445 | 1,445 | 1,445 | 1,445 | 1,445 |
合計( 1日あたり) | 4,265 | 4,341 | 4,422 | 4,500 | 4,576 |
合計( 30日あたり) | 127,950 | 130,230 | 132,660 | 135,000 | 137,280 |
☆介護保険減額認定制度が適応になった場合、負担段階により食費、居住費が減額されます。
(介護保険減額認定証は役所への申請が必要です)
30日あたりの料金<1割負担>(単位:円)
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
第一段階 | 58,020 | 60,300 | 62,730 | 65,070 | 67,350 |
第二段階 | 60,780 | 63,000 | 65,430 | 67,770 | 70,050 |
第三段階 | 83,220 | 85,500 | 87,930 | 90,270 | 92,550 |
104,520 | 106,800 | 109,230 | 111,570 | 113,850 | |
第四段階 | 127,950 | 130,230 | 132,660 | 135,000 | 137,280 |
上記の表の内訳
※2割負担の方は加算内容が2割、3割負担の方は加算内容が3割になります。
基本の単位 | ①要介護1(661)②要介護2(730)③要介護3(803)④要介護4(874)⑤要介護5(942) | |
---|---|---|
基本単位及び加算内容 | 基本の単位①②③④⑤+個別機能加算:12単位 +看護体制加算Ⅰ:12単位 +夜勤職員配置加算Ⅱ:46単位+サービス提供体制強化加算Ⅱ:6単位 +介護職員処遇改善加算Ⅰ:介1(61)介2(66)介3(72)介4(78)介5(84) +介護職員特定処遇改善加算Ⅱ:介1(16)介2(18)介3(19)介4(21)介5(23) |
×30日 |
負担段階 | 食費 1段階(300)・2段階(390)・3段階(650)・4段階(1,445) | |
居住費 1段階(820)・2段階(820)・3段階(①1,310、②1,310)・4段階(2,006) |
※クリックでPDFデータが開きます。
Q.誰でも入居できるのですか?
読谷村に在住している方で、介護保険認定を受け、要介護3~5の方が対象です。
Q.今まで使っていた家具や食器の持ち込みもできるのですか?
持ち込みできますが、職員との相談になります。
Q.本人が不安な時、状態が気になる時、家族も一緒に宿泊できますか?
個室になっていますので、可能です。簡易ベッドをご用意します。