高齢者にとって食事は、生命の維持、健康維持、生活習慣病の予防・治療、また、生活の活力、楽しみや生き甲斐になります。食べる楽しみ、経口摂取維持、栄養状態の維持・改善をします。心身共に健康に過ごせるお食事をご提供いたします。
![]() |
読谷の里 栄養課 |
---|---|
![]() |
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味1875-01 |
![]() |
TEL 098-956-2000 / FAX 098-956-2111 |
- 2023年3月 8日
ひな祭りのお食事...
- 2023年2月28日
生年祝いのお食事...
- 2023年2月 7日
節分のお食事...
- 2023年1月 6日
年末年始のお食事...
- 2022年12月30日
クリスマスのお食事...
ご利用者の嗜好(しこう)や咀嚼(そしゃく=よく噛む)・嚥下(えんげ=飲み込む)機能、健康状態等、個々のニーズに応じ、満足できる食事で、心身共に健康に過ごせる給食サービスを提供致します。食べる行為は、QOLの向上となることを認識し、空腹を満たす欲求のみの解決ではなく、よりよく生きるための食事を提供致します。
生活棟 |
朝、昼、夕食の食事のご提供 |
---|---|
デイサービスセンター |
昼食バイキングのご提供 |
配食サービス |
在宅高齢者への宅配お弁当のご提供 |
献立作成 |
第6次改定日本人の栄養所要量に準拠し栄養所要量、食料構成を作成し、嗜好残食調査を反映させた献立作成を行っています。 |
嗜好調査 |
年2回(生活棟1回、デイサービスセンター1回) |
残食調査 |
昼食時間に栄養士が喫食状況を確認しています。 |
衛生管理 |
HACCPの概念に基づいた大量調理施設衛生管理マニュアルを遵守し、安全で安心できる食事の提供に努めています。(厨房内細菌検査年3回) |
代替食 |
嗜好の問題で食べられない食材を別の食材に変えて食事を提供しています。 |
※詳しくは、お問い合わせください。→ お問い合わせページへ