私たち読谷の里生活養護課では、利用者・ご家族とより深く関ることで信頼関係が構築できるよう介護職、看護職、介護支援専門員、相談員の職員を4つのグループに配置、動線を短くしたグループケアで施設サービスを実践しております。
![]() |
読谷の里 生活養護課 |
---|---|
![]() |
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味1875-01 |
![]() |
TEL 098-956-2000 / FAX 098-956-2192 |
- 2023年2月 2日
鬼は~外...
- 2023年1月 6日
新年会&お屠蘇会 さくら1.2...
- 2023年1月 4日
新春 書き初め...
- 2022年12月23日
メリークリスマス...
- 2022年12月13日
看護採用決まりました!...
指定介護老人福祉施設は、介護保険法令に従い、利用者が、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、必要な居室及び共用施設等をご利用いただき、施設サービス計画に基づき、可能なかぎり居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与、その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理、及び療養上の世話を行うことにより、入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう介護福祉施設サービスを提供します。
給食(食事) |
・管理栄養士の立てる献立を元により、入所者の年齢、心身の 状況に合った適切な栄養量及び内容の食事を提供します。 |
---|---|
入浴 |
週2回以上の入浴又は清拭を行います。 |
排泄 |
利用者の身体能力を最大限活用した援助を行います。 |
日常動作訓練 |
利用者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復または減退を防止するため機能動作訓練を実施します。 |
健康管理 |
医師や看護職員が、健康を管理します。 |
その他自立への支援 |
・寝たきりを防止するため、できるかぎり離床を援助します。 |
対応している時間 |
平日・祝日 8:30~7:30 |
---|---|
営業時間 |
24時間 |
休日 |
土曜・日曜年末年始12月31日から1月3日 |
当施設への入所は、原則として要介護認定の結果「要介護」と認定された方が対象となります。身体上又は精神上著しい障害があるため常時介護を必要とし、かつ居宅においてこれを受けることが困難な方がご利用いただけます。
※クリックでPDFデータが開きます。
限度額、料金設定について
Q.料金はいくらくらいですか?
ホームページ掲載の各事業所別で利用料金をご参照下さい。
配置体制について
Q.職員(看護、介護)特に夜間の配置体制について
ホームページ掲載の職員の勤務体制をご参照下さい。
特別養護老人ホームについて
Q.特養入所申し込み後、どれくらいの期間で入所できますか?
沖縄県入所指針に沿って入所審議を行い入所順を決定させて頂いております。入所決定の優先順位として、①本人の状況②介護の必要性 ③特記事項を基準としています。また、入所までの待機時間については、空床が無ければ入所できない状況です。
身体区分について
Q.利用者の身体区分について
要介護1から5度の区分介護状態として食事摂取状態は、全介助な状態やオムツ使用者、車椅子使用、認知力障がい等のご利用が可能です。
食事形態について
Q.食事形態はどのようになっていますか?
管理栄養士により入所者の希望、機能に合わせた食形態、給食管理を行い提供いたしております。